岩崎 嘉一
いわさきよしかず
足 跡
そくせき
.
1929年8月3日
岩崎家の次男として静岡県沼津市江浦(えのうら)に生まれる
1942年3月
静浦第一尋常小学校(現 沼津市立静浦小中一貫校)卒業
1945年3月
静浦尋常高等小学校(現 沼津市立静浦小中一貫校)卒業
1945年4月1日
15歳の時、船員であった父 彦次郎をタイタニック号の犠牲者を上回る世界史上最大2000人を超える犠牲者を出した海難事故「阿波丸事件」で失う
1948年3月
静岡県立沼津中学校(現 静岡県立沼津東高等学校)卒業
1948年
父を失った嘉一は東京に出て芸術を学びたいという希望をかなえる為、一年間地元で漁師となり大学進学の学費を稼いだ
1949年4月
日本大学入学 当時の三島教養部キャンパス(静岡県)へ
1951年4月
日藝 江古田キャンパスへ
1953年4月
株式会社ラジオ東京(現TBSホールディングス)へ入社。報道記者、ドキュメンタリー放送などを手掛ける
1955年
テレビ局開局メンバーとしてラジオ東京テレビジョン(KRテレビ、現 株式会社TBSテレビ)へ
1955年4月
KRテレビ(略称 KRT) 放送開始
1960年
KRT商号変更により略称TBSとなる。「ベン・ケーシー」、「奥様は魔女」など外国ドラマを積極的に買い付けヒット。編集局企画部課長、映画部兼企画部副部長など歴任
1966年
「ウルトラQ」、「渥美清の泣いてたまるか」放送開始
1966年5月10日
TBS創立記念日でもある5月10日に脚本家 橋田壽賀子と結婚。新婚旅行は台湾へ(父 彦次郎が阿波丸事件に遭遇した台湾沖の海を見たいと)
1970年代
テレビドラマ「氷点」のプロデュースなどテレビ局の激務の傍ら週末に時間を見つけては沼津の海(駿河湾)に出た。船乗りの父、叔父、義弟、そして自身の漁師経験、海を愛し沼津に自分のボートも所有していた嘉一は、甥姪をかわいがり、静浦の沖合で釣りを教えいつも大漁であった
1980年代
テレビドラマ「結婚」や「橋田ドラマ 見合い結婚」などをプロデュース
1989年9月27日
永眠(享年60歳)肺がんであった。築地本願寺にて通夜葬儀